インフルエンザについて
2019年10月1日からインフルエンザの予防接種が開始されます
インフルエンザは突然の高熱と筋肉・関節痛で寝込んでしまう冬の感染症です。予防接種で100%は防げませんが、重症化は防げます。
4~7日の休職を考えれば、4,000円程の予防投資としての対費用効果は、10~15倍です。
国産ワクチンが不足しておりますが、当院は例年通り輸入ワクチンの接種をしております。ホテル関係の方や海外へ出かける方は輸入インフルエンザワクチンがおすすめです。値段は国産ワクチンと同じです。
▌2019/2020(令和元年・2年)シーズンからのワクチンの変更について
- A型H1N1※
- A / ブリスベン / 02 / 2018(IVR-190)(H1N1)pdm09
(2018/19シーズンから変更)
- A型H3N2
- A / カンザス / 14 / 2017(X-327)(H3N2)
(2018/19シーズンから変更)
- B型山形系統
- B / プーケット / 3073 / 2013
(2018/19シーズンの製造株と同一株)
- B型ビクトリア系統
- B / メリーランド / 15 / 2016(NYMC BX-69A)
(2018/19シーズンの製造株と同一株)
- 接種費用
- ¥4,000
※A型H1N1pdm09(以下同じ)
▌予防接種不適当者 (予防接種を受けることが適当でない方)
- 接種当日、明らかな発熱を呈している方。明らかな発熱とは、通常37.5℃以上を指します。
- 重篤な急性疾患にかかっている方。
- 予防接種の接種液の成分によってアナフィラキシーを呈したこが明らかな方。インフルエンザワクチンによりアナフィラキシーを呈したことがある場合には、予防接種を行いません。
- インフルエンザの予防接種で、接種後2日以内に発熱のみられた方及び全身性発疹等のアレルギーを疑う病状を呈したことがある方。
▌予防接種要注意者
予防接種要注意者とは、接種の判断を行うに際し、注意を要する方を指すものであり、接種不適当者ではありません。
- 心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患、発育障害等の基礎疾患を有する方。
- 過去にけいれんの既往のある方。
- 過去に免疫不全の診断がされている方及び近親方に先天性免疫不全症の方がいる方。
- 間質性肺炎、気管支喘息等の呼吸器系疾患を有する方。
- 接種しようとする接種液の成分に対してアレルギーを呈するおそれのある方。
▌予防接種後の反応
予防接種後、一定の期間に種々の身体的反応や疾病がみられることがあります。異常な反応を疑う症状がみられた場合、これを健康被害(有事事象)と呼んでいます。健康被害(有事事象)の起きる要因としては、予防接種そのものによる副反応の場合のほか、偶発的に発症又は発見された疾病が混入することがあります。(紛れ込み事故)。
▌重大な副反応
ショック、アナフィラキシー: まれにショック、アナフィラキシー(じんましん、呼吸困難、血管浮腫等)があらわれることがあり、そのほとんどは接種後30分以内に生じますが、まれに接種後4時間内以内(アナフィラキシーの副反応報告基準)におこることもあります視神経炎、肝機能障害、黄疸、喘息発作等があらわれる報告があります。
▌その他の副反応
過敏症:まれに接種直後から数日中に、発疹、じんましん、紅斑、掻痒があらわれることがあります。
全身症状:発熱、悪寒、頭痛、倦怠感等を認めることがあるが、通常、2~3日中に消失します。
局所症状:発赤、腫脹、疼痛等を認めることがあるが、通常、2~3日中に消失します。
インフルエンザ予防接種の予約についてインフルエンザ予防接種をご希望の方は下記のフォームに必要事項を記入し、送信して下さい。ご質問のある方は、電話またはe-mailでお問い合わせください。渋谷区の子どもインフルエンザをお受けになる方は、来院時に予防接種票にご記入頂きます。
本フォームからのお問い合せについて
- ※ 印は必須項目です。
- 半角カタカナ、丸付き数字、機種依存文字等は文字化けの原因となりますのでのご使用はご遠慮ください。
- お問い合わせ内容により回答までお時間をいただく場合がありますのでご了承ください。
診療時間
-
月 - 金曜日 : 10:00 - 13:00 (昼)
15:00 - 18:00 (夕方)
-
土曜日 : 09:00 - 14:00
-
休診日 : 水曜日・日曜・祝日
受付時間
-
月 - 金曜日 : 10:00 - 12:30 (昼)
15:00 - 17:30 (夕方)
- 土曜日 : 09:00 - 13:30